• X
  • instagram
  • tiktok

ヘドロトルネード
よくあるご質問

【購入前】

  • 追いだき機能のないお風呂にも使えますか?

    追いだきしながら洗浄しますので、追いだき機能がないお風呂には使用できません。

  • 浴槽の給水穴が2つのお風呂(自動循環釜)にも使えますか?

    1つ穴専用ですので、2つ穴のお風呂には使用できません。

  • エコキュート(ヒートポンプ給湯器)にも使えますか?

    追いだき機能があれば、使用できます。詳しくはエコキュート(ヒートポンプ給湯器)メーカーの取扱説明書を参照するか、メーカーに問い合わせてください。

  • エコジョーズ(高効率ガス給湯器)にも使えますか?

    追いだき機能があれば、使用できます。詳しくはエコジョーズ(高効率ガス給湯器)メーカーの取扱説明書を参照するか、メーカーに問い合わせてください。

  • オール電化でも使えますか?

    追いだき機能がある給湯器を設置されていれば、オール電化でも使用できます。

  • 灯油で沸かすタイプの給湯器でも使えますか?

    追いだき機能がある給湯器であれば、灯油式でも使用できます。

  • 追いだきボタンがついていないですが、使えますか?

    追いだきボタンの名称は、各風呂釡メーカーによって異なります。(例:あったか、わかす等)
    ボタンの機能を確認のうえ、使用してください。
    該当するボタンが無い場合は使用できません。

  • ジャグジーも洗浄できますか?

    ジャグジーの汚れも剥がすため、使用の際はジャグジーも作動させてください。

  • 浄化槽を設置している家でも使えますか?

    使用方法どおりに使用いただければ、一般家庭の浄化槽に悪影響を与えることはありません。ただし、浄化槽の大きさ等により悪影響も考えられますので、詳しくは浄化槽のメーカーに問い合わせてください。

  • 使用できない浴槽の仕様や素材はありますか?

    塗装された浴槽・大理石の浴槽(天然石・人工石)・木製の浴槽には使用できません。 また、給水口と浴槽の底までの距離が7㎝以下と短い場合は、洗浄カップを設置できないため使用できません。

  • 風呂栓のゴムやステンレスには影響はないですか?

    影響ありません。使用量・使用方法を守って使用してください。

  • 風呂釜を傷めることはありませんか?

    本品は、安全性が高く風呂釡の配管を傷つけにくい風呂釜洗剤です。
    洗浄時の配管内での湯量と洗浄剤の濃度・接触時間を考慮して、配管に負担なく洗浄できるように設計しておりますので、使用量・使用方法をしっかり守って使用してください。さらに詳しい専門的な内容に関しましては【配管に影響はないの?】をご覧ください。

  • どうして風呂釡の配管は汚れるのですか?

    風呂釜の仕組みを簡単に説明すると、浴槽と給湯器は2本の配管でつながっており、追いだきをすると、浴槽のお湯が追いだき配管に吸い上げられ、 給湯器によって温まったお湯が浴槽内に戻ってきます。

    新しくお湯を入れても汚れた配管を通るので雑菌まみれの可能性も…* イラストは「給水穴が1つのタイプの一般的な風呂釡の仕組み」です。自動循環釡(浴槽の給水穴が2つのタイプ)、ろ過機能のあるジェットバス・24時間風呂、エコキュート(ヒートポンプ給湯器)、ジェット機能の配管、24時間風呂の配管ではありません。

    配管が汚れていると汚れたお湯が何度も行き来して配管内を循環するので、新しいお湯を張っても汚れや雑菌がお湯に流れ込んでしまいます。目には見えない風呂釜内部の汚れは、レジオネラ菌・黄色ブドウ球菌・大腸菌などの雑菌の繁殖源になってしまいますので定期的な洗浄をおすすめします。

【使用時】

  • 残り湯でも使えますか?

    残り湯を使用しても問題ありませんが、入浴剤を使用した残り湯は使用しないでください。

  • 洗浄中に追いだきが停止してしまいます。

    下記の理由により洗浄中に追いだきが停止することがあります。
    故障ではありませんのでご安心ください。
    ①空気発生による停止
    洗浄時、配管内に空気が発生し追いだきが停止する場合がございます。
    自動ボタンを押すと10 秒程度で配管内の空気が押しだされますので、その後追いだきを再開してください。
    ②温度上昇による停止
    湯の温度上昇によりセンサーが反応して停止することがあります。湯の温度が下がってから再開してください。
    夏場は温度が下がりにくいため、追いだき後の放置時間を通常の10分より少し長めにしていただくことで対策できます。

  • ヘドロトルネードを使っても汚れが出てきませんが、きれいになっているのですか?

    ヘドロトルネードの使用で配管内部をしっかり洗浄できますが、配管内部があまり汚れていない場合は汚れの排出量は少なく、 環境や汚れの種類によっては汚れの色が薄かったり、汚れの出方が緩やかな場合もあります。使用方法を守って使用いただければしっかり洗浄し除菌することができます。
    洗浄効果についてもっと知りたい方は【本当にあんなに落ちるの?】をご覧ください。

  • 洗浄後のすすぎ作業の後も汚れが出続けるのですが、どうしたらいいですか?

    汚れがひどい場合は、汚れが出なくなるまですすぎ作業(湯張り・追いだき・排水)を繰り返してください。

  • 排出された汚れが浴槽に付着した場合、どのように落とせばよいですか?

    シャワーやスポンジで洗い流すことができます。万が一落ちにくい場合は市販の中性洗剤を使用いただければ簡単に洗い流すことができます。浴槽内に付着した汚れを放置すると、サビ汚れの色などが浴槽に移るおそれがありますのですぐに洗い流してください。

  • 出てきた汚れはそのまま流しても大丈夫ですか?

    問題ありません。排出された汚れは、そのまま浴槽の排水口に流してください。

  • 洗浄後、お湯が青色や緑色になります。これは何ですか?

    配管内部に発生したサビ(緑青)が取れたり、水垢(カルシウム)が溶解されると緑色っぽい色になります。また、銅管から溶け出した微量の銅イオンが洗剤の成分と混じり反応すると、 青色に変わることがあります。
    詳しく知りたい方は【汚れの落ち方はお宅によって違う!】をご覧ください。

【使用後】

  • ヘドロトルネードを使った後、すぐにお風呂に入れますか?

    使用方法どおりに、充分にすすぎ洗いをしていただければ洗浄剤が残ることはありません。安心してすぐにお風呂に入ることができます。
    汚れがひどい場合は、洗浄後のすすぎ作業の後も汚れが出続けることもありますが、出なくなるまですすぎ作業(湯張り・追いだき・排水)を繰り返してください。

  • 使用頻度はどのくらいですか?

    6ヶ月に1回を目安に使用してください。築年数や追いだきの頻度など生活環境によっても汚れやすさに差がありますので、湯船のゴミ、ヌルつき、においなどが気になった場合、いつでも使用してください。